【格安SIM】J:COM MOBILEで固定費削減のすすめ

生活

こんにちは。甘鯛です。
今回は固定費削減の観点から、J:COM MOBILEを紹介します。
いまさら、SIMの紹介!?と思われるかもしれませんよね。

ですが今回、J:COM MOBILEを紹介しようと考えた経緯については、
約1年ほど、実際にJ:COM MOBILEを使用している中で、自分なりに満足しているからです。

・数ある格安SIMの中で、どれを選択すれば良いかわからない、
・コストパフォーマンスに優れたSIMを利用したい、
・J:COM MOBILEのサービスの特徴を知りたい、

本記事では、このような読者様のお役立ちできるような構成になっております。

結論

早速ですが、本記事の結論を述べます!

J:COM MOBILEは、通信速度・通信の安定性・サポート・価格の観点から、
格安SIMとしては十分に合格点に達しており、おすすめできるサービスを提供しています。

以降では要点を絞りながら、解説を進めていきます。

おトクなスマホは【J:COM MOBILE】

概要

J:COM MOBILEは、ジュピターテレコムが運営する光回線。
ケーブルテレビなどと並ぶ「J:COM」ブランドのひとつになります。
2015年より提供が開始され、2017年に加入数が10万件を突破。
初心者にも手厚いサポート体制が特徴の格安SIMです。

料金プラン
(税込)
音声通話付きSIMのみ:1,078円〜
※データ利用料によって変動
データ通信量音声通話付きSIM:
1GB/ 5GB/ 10GB/ 20GB
音声通話料金
(税込)
22円/30秒
通信速度
(※速度制限時)
最大200kbpsもしくは最大 1Mbps
※GBによって異なる
支払い方法クレジットカード
契約初期費用
(税込)
契約事務手数料 3,300円
実店舗あり
Aプラン ST
データ容量1GB5GB10GB20GB
スタート割適用時12カ月間
1,738円
12カ月間
2,178円
月額料金1,078円1,628円2,178円2,728円
速度制限後の速度最大200kbps最大200kbps最大 1Mbps最大 1Mbps
データ繰り越し余ったデータ容量は翌月に自動繰り越し

通信速度

格安SIM・キャリア名平均Ping値平均ダウンロード速度平均アップロード速度
J:COM MOBILE57.17ms53.29Mbps10.06Mbps
ドコモ53.98ms117.87Mbps14.77Mbps
au51.74ms97.62Mbps13.76Mbps
ソフトバンク39.87ms72.12Mbps14.24Mbps
                 注視すべきは、J:COM MOBILEの平均ダウンロード速度

格安SIMを選択する上で、通信速度は重要な要素です。
単に安いだけではなく、それなりに通信速度がでなければストレスになりますよね。
私は過去に他社の格安SIMを利用した際に、通信速度が遅く苦い経験がありました…

こうした虚しい経験をしないためにも、まずは通信速度をチェックしていきます。
J:COM MOBILEと大手3キャリアを比較した際の通信速度をみていきましょう。

伝達時間を表す平均Ping値では、これに関しては大差ありませんでした。
3社のなかで、もっとも遅かったドコモの53.98msと比べても、
J:COMモバイルの平均Ping値は57.17msで、ほとんど変わらない値です

一方で、平均的ダウンロード速度と平均アップロード速度では、
大手3キャリアよりも低さが目立つ結果となっております。
特に注目して頂きたいのは、平均ダウンロード速度差です。
大手3キャリア最低のソフトバンクの72.12Mbpsに対して、J:COM MOBILEは53.29Mbps。

平均ダウンロード速度の遅さで影響がでるのは、
オンラインゲームや高画質の動画視聴。正直なところ、やや遅い印象の速度数値です。
私自身、オンラインゲームを全くしないので、これについては言及できませんが、
YouTube、TikTokなどの動画視聴で速度の遅さを感じストレスになった経験はほぼありません。
(使用デバイス、エリア、環境などによって、異なりますのであくまでご参考程度まで。)

平均アップロード速度では、
13~14Mbpsをマークするキャリアに対して、J:COMモバイルは10.06Mbps。
これは大手3キャリアとの比較でも大きな差が生じているわけではありません。

各数値を大手3キャリアと比べると若干遅くみえるJ:COM MOBILEですが、
格安SIMとしてそれぞれ十分な速度がでており、利用中で困ることはありません。

乗り換え簡単!【J:COM MOBILE】

サポート

格安SIMを選ぶ上で、サポート面も気になるところですよね。
多くの格安SIMでは、サポートが手薄であるところがデメリットになりがちです。
J:COM MOBILEは、サポートが他の格安SIMより手厚い強い点があげられます。

J:COM MOBILでは、スマホの初期設定では「えんかくサポート」という、
無料のサポートを受けることができるので、スマホセットで申し込んだ場合も安心。
初期設定のほかにもMNP回線の切替時などで、スタッフが家庭に訪問してサポートしてくれます。
自宅に訪問して、サポートを受けることができるので、店舗に足を運ぶ必要がないのも魅力。
サポートは端末の初期設定からアプリのダウンロード、
設定などもしてもらえるのでスマホを初めて使う方や高齢者の方にもJ:COM MOBILEはオススメ。

低価格

格安SIMへ乗り換える1番多い理由が、月額の通信料金が安くなること
近年では、大手3キャリアでも安価なプランが登場しているものの
通話プランとセットで加入するとたいていの場合、格安SIMの方がお得になります。

プランにもよりますが、J:COM MOBILEと大手3キャリアの料金比較をすると、
月々約2,000円〜約4,000円ほど節約することが可能。低価格である点は格安SIMの醍醐味ですね。
年間で考えると約24,000円〜48,000円節約できるので、大きな差になります。

2021年2月より新料金プランが始まり、特に10GB、20GBプランでは、
J:COM MOBILE スタート割が適用され、1年間月額料金から割引されるためお得になっています。

通信容量(税込料金)~12カ月目13カ月目以降
1GB/月1,078円1,078円
5GB/月1,628円1,628円
10GB/月1,738円2,178円
20GB/月2,178円2,728円
かけ放題オプションオプション料金(税込)
1回5分かけ放題+935円
1回60分かけ放題+1,650円

また、J:COM MOBILEでは2種類の通話プランが用意されています。
仕事の利用やライフスタイルによりますが、
私の場合、LINE通話で代用できることが多く、1回5分かけ放題のプランで十分ことたりています。

まとめ

J:COM MOBILEの特徴を述べてきました。
まとめますと、J:COM MOBILEは以下の方に特におすすめできます。

・スマホ通信費を抑えたい
・インターネットやSNSの使用が多い
・外出時にYouTubeやTikTokなどの動画視聴の頻度は低い

節約の基本は固定費の見直しの徹底です。当然ですが固定費の出費は継続的だからです。
プランにもよりますが大手3キャリアと比較して、J:COM MOBILEを選択する場合、
低く目に見積って月2,000円節約、年24,000円節約ができます。この差は大きいですね。
それでいて、肝心の通信クオリティが担保されているのはユーザーにとって嬉しいです。

数多くある格安SIMの中でも低価格で、安定した通信速度が特徴のJ:COM MOBILE。
ぜひ検討してみて、固定費削減に繋げてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました