【始め方・稼ぎ方】Spring Gameを解説【盆栽NFTのやり方・初期費用】

NFT

こんにちは。甘鯛です。
今回は「おすすめのNFTゲームであるSpring Gameの始め方・稼ぎ方」がテーマ。
本記事は以下の読者様の課題解決にお役立ちできる内容となっています。

・Play to Earn(ゲームで稼ぐ)に興味がある方、
・NFTゲームを始めてみたいけど時間やお金を極力かけたくない方、
・先行者利益の可能性を秘める負担の少ない放置できるNFTゲームを知りたい方、
謎スリー
謎スリー

盆栽を育てるNFTゲーム!?
手間がかからないならチャレンジしてみたい…

Play to Earn(ゲームで稼ぐ)で不動の地位を築いたAxie Infinity。
Axie InfinityのようなNFTゲームに共通するのはプレイ時間や費用に加え、
ユーザー自ら主体的にNFTを操作していくアクティブなゲーム性が特徴です。

対照的に本記事で紹介するSpring GameはユーザーがNFTの世話役となり
時間をかけて盆栽NFTをじっくり育成していくほぼ放置のゲーム性が特徴になっています。

本記事の目的としては、Spring Gameをゼロから解説の上、
読者様がSpring Gameをスタートしていくことをご検討頂くことになります。
リリース間もないNFTゲームだからこそ、先行者利益の獲得をぜひ目指していきましょう。

結論:Spring Gameは放置可能なおすすめ盆栽NFTゲーム

早速ですが本記事の結論から!

Spring Gameは、手離れが良くある程度放置OKの盆栽育成のおすすめNFTゲーム

数あるNFTゲーム(GameFi)中でも、Spring Gameは手間が少ないのが注目ポイント。
他のPlay to Earn(ゲームで稼ぐ)と比較してもとにかく手間がかからないというのが印象です。
膨大なリターンは望めないものの、プレイヤーへの負担が少ない放置系NFTゲームの位置付け。

以降では、Spring Gameの概要、始め方、進め方、稼ぎ方の詳細を掘り下げて解説。

Spring Gameの概要

名称Spring Game
(スプリングゲーム)
開始時期2022年6月
ゲーム内トークンSPRING
(SPR)
トークン発行上限1,000万枚
ブロックチェーンBSC
(バイナンススマートチェーン)
言語英語
端末PC
公式HPSpring Game
チーム体制Hash : CEO & founder
Thresh: CTO & founder
Link : Community leader
Sc0rpo : Head of Marketing
*顧問弁護士を雇いプロジェクトの妥当性を担保
特徴世界初の盆栽NFT育成ゲームを通じて世界の森林再生に貢献
盆栽NFTの最低限の世話をするだけで原則としては放置OK
バイナンススマートチェーンの使用
筆者の所感放置系のNFTゲーム
・盆栽NFTを自ら日々育てていく新感覚
・新機能の実装などで進展に期待がもてる

Spring Gameは2022年6月から配信が開始された盆栽NFTを育てるNFTゲーム(GameFi)。
盆栽NFTを育成でゲーム内トークンのSPRを稼いでいくPlay to Earn(ゲームで稼ぐ)です。
バイナンススマートチェーンで構築されたブロックチェーンゲームで、
Spring Gameストアで種を購入し、盆栽や桜などの木を育てる過程でSPRが還元される仕組み。

また、NFTを購入することでOneTreePlantedという森林再生パートナーに1%が寄付がされ、
現実世界の環境問題に寄与していくことができる点もユニークなプロジェクトの位置付け。
現状ではNFT育成のみとなっていますが、今後はMove to Earn(歩いて稼ぐ)要素などを加え、
コンテンツや機能拡張を計画しているので先行者利益を享受できる可能性を大いに秘めています。

【始め方・稼ぎ方】Crypto Legionsを解説【遊び方・攻略法】では、
Spring Game同様に放置系のNFTゲームですが初期費用がやや高い分、
高いリターンを期待できるCrypto Legionsを徹底解説。ぜひあわせてご参照ください。

Spring Gameの特徴 ①:世界で初めての盆栽NFT育成ゲーム

プレイヤーは最初にミステリーシードと呼ばれる種のNFT購入
ミステリーシード1個から1本の木が育ちミステリーシードの種類によって生えてくる木は異なり、
日々受け取ることができるゲーム内トークンであるSPRの量が変化していきます。
水やりを定期的に行うことで、種から木が芽生えてSPRを獲得できるようになります。

世界の多くのNFTゲームがある中でも、種から木を育てることで
ゲーム内トークンがプレイヤーに還元されるPlay to Earn(ゲームで稼ぐ)は画期的で世界初

【初心者必見】コインチェックでNFTの始め方・買い方を解説【NFTをゼロから】では、
NFTを根本から詳細に解説の上、手軽な購入方法を紹介。ぜひご参照ください。

Spring Gameの特徴 ②:盆栽NFTの最低限の世話をするだけで原則放置OK

Spring Gameの2つ目の特徴としては、原則放置OKな点があげられます。
種のNFTミステリーシードを購入後は実際の植物育成と同様で基本的には、
盆栽NFTの様子をみる程度で水をあげたりするなどでプレイヤーの大きな手間はありません。

例えば、Move to Earn(歩いて稼ぐ)で有名なSTEPNのようにユーザーが主体的に歩いたり、
Play to Earn(ゲームで稼ぐ)で著名なAxie Infinityのようにモンスターを対戦させたり、など。
プレイヤーへの手間が少ないのがSpring Gameのゲーム性となっています。
多くのプレイ時間に比例して収益が向上するわけではありませんので、
常に夢中になる必要はないので気軽にプレイできるのはユーザーにとって嬉しいところ。

【始め方・稼ぎ方】GOLD RUSH FINANCEを徹底解説【おすすめ】にて、
Spring Game同様に原則放置OKのNFTゲームGOLD RUSH FINANCEを丁寧に解説しています。
適切にNFTを管理、配置することで効率的にリターン獲得を目指していくのが特徴。必見です。

Spring Gameの特徴 ③:バイナンススマートチェーンの使用

バイナンススマートチェーンは、イーサリアムプラットフォームと互換性があるだけではなく、
海外大手取引所のBINANCEが提供するブロックチェーンで格安な手数料と高速処理が特徴です。
イーサリアムの強みであるスマートコントラクト(自動契約)を実装しており、
イーサリアムとほぼ同数の約3000以上のDApps(分散型アプリ)が開発されるプラットフォーム。

とりわけ、バイナンススマートチェーンで生成されたDAppsの代表事例としては、
DeFi(分散型金融)の中でも取引高とユーザー数でトップクラスを誇るUniswapやPancakeSwap。

Spring GameではNFT取引を行いますので、安価な手数料で高速かつ安定的なトランザクションに
強みをもつバイナンススマートチェーンを導入しているのはプレイヤーにとって安心材料です。

【始め方・稼ぎ方】Chain of Legendsを徹底解説【ゲームのやり方】では、
Spring Game同様にバイナンススマートチェーン使用のNFTゲームChain of Legendsを解説。
放置系NFTゲームに分類されゲームの方向性も同一なので、ぜひあわせてご参照ください。

Spring Gameの始め方

Spring Gameの始め方に関しては、6つの手順に分けて1つ1つ順番に解説していきます。

手順 ①:コインチェックで口座を開設しイーサリアム(ETH)購入

Spring Gameを開始する際にイーサリアム(ETH)などを調達しておく必要がありますので、
まずは国内の仮想通貨大手取引所の口座開設が必須。開設済みの方は手順②からご覧ください。

国内の仮想通貨大手取引所でおすすめなのがコインチェック
ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)に加え、主要アルトコインの取り扱いも豊富です。
BINANCEBYBITなど海外の取引所への送金も簡単な操作でスムーズに行えるのが嬉しいところ。
コインチェックについておさえておくべきポイントを整理すると以下の通りになります。

国内最大級の仮想通貨取引所 
仮想通貨取引所アプリのダウンロード数No.1
(※ 対象:国内の仮想通貨取引アプリ、データ協力:AppTweak)

東証プライム上場のマネックスグループ傘下で徹底したセキュリティ体制
国内取引所トップクラスの18種類の仮想通貨銘柄の取り扱い実績
国内取引所で初のNFTマーケットプレイスCoincheck NFT(β版)では手数料が無料
初心者にもわかりやすい操作でシンプルなインターフェースに定評あり
コインチェック

私自身、4年以上、コインチェックを使用していますが、
特に⑥であげたシンプルで無駄のないユーザーインターフェースで大変使いやすいのでおすすめ
ネット銀行や証券の画面上でありがちな「わちゃわちゃ感」が排除されスッキリしているので、
初心者にとっても安心・安全に利用することができる実績に裏打ちされた取引所になっています。
実際に多くの仮想通貨ホルダーがコインチェックを利用中。他取引所と比較しても差は歴然です。

まだのコインチェック 口座開設が済んでない方は口座開設をしておくと、
今後の仮想通貨取引のベースとなります。この機会にぜひ口座開設をおすすめします。

無料の口座開設はこちら

手順 ②:バイナンスを開設しイーサリアム(ETH)送金

海外の仮想通貨大手取引所では、BINANCEを開設しておくことをおすすめします。
BINANCEは世界最大級の仮想通貨の取り扱い実績に加え、日本語対応も充実
コインチェックからのイーサリアム(ETH)などの送金もシンプルな手続きで実行可能。

また、Play to Earn(ゲームで稼ぐ)の対象となる仮想通貨の多くは海外取引所で扱われます。
国内取引所でカバーしていないNFT購入に必要な銘柄についても大抵をカバーしているのも安心。
【最強キャッシュバック】CoinBackを解説【Bybit・BINANCE対応】では、
BINANCEで発生する取引手数料が大幅にキャッシャバックされるCoinBackを解説しています。
BINACEで口座開設を行う際には非常にお得になりますので、ぜひご参照ください。

手順 ③:バイナンスでバイナンスコイン(BNB)購入

以降で必要になるバイナンスコイン(BNB)をイーサリアム(ETH)を用いて購入します。

手順 ④:メタマスクにバイナンスコイン(BNB)送金

続いては、バイナンスからバイナンスコイン(BNB)をメタマスクへ送金。
Spring Gameに限らずPlay to Earn(ゲームで稼ぐ)プロジェクトでは、
メタマスクに代表される仮想通貨のホットウォレットを使用する機会が非常に多いです。
メタマスクをまだお持ちでない方は、ぜひ用意しておきましょう。

手順 ⑤:PancakeSwapでバイナンスコイン(BNB)をSPRに換金

PancakeSwapにメタマスクを接続させ、バイナンスコイン(BNB)をSPRに換金。
以下よりバイナンスコイン(BNB)→SPRを選択して換金を行うことができます。

手順 ⑥:SPRを使用してミステリーシード(NFT)を購入

次にSpring Game公式HPよりメタマスクに接続させた状態で、
後述するコストやパフォーマンスを確認しながらミステリーシードを購入 すればプレイ可能。

Spring Gameの進め方

Spring Gameの設計は非常にシンプル。
Spring Gameの進め方については、5つの順を追って各々解説を進めていきます。

Step ①:ミステリーシードの購入

まずはミステリーシード(謎の種)を購入するところからスタート。
ミステリーシードの種類によって、育成の後にStep②で出現するツリーの種類が異なります。
盆栽 <モミ<オーク<チェリーの順番に販売価格に比例してリターンも増加。

Step ②:ミステリーシードからツリーへ

ミステリーシードを育てるとツリーに成長。
ツリーに育成することでSPRトークンを稼げる状態になります。
ツリーは各々によって受け取れる毎日のリターンが変動。
ミステリーシードの価格に対して各ツリーごとに設定された割合が毎日の報酬となります。
各コスト・リターンを具体的に明示しておくと以下の通り。

盆栽ミステリーシード→盆栽ジェネシスツリー(報酬期間:81日間)
・ミステリーシードの価格:80SPR
・ジェネシスツリーの報酬割合:1.24%
1日あたりのリターン:0.992SPR
モミミステリーシード→モミジェネシスツリー(報酬期間:54日間)
・ミステリーシードの価格:350SPR
・ジェネシスツリーの報酬割合:1.86%
1日あたりのリターン:6.51SPR
オークミステリーシード→オークジェネシスツリー(報酬期間:47日間)
・ミステリーシードの価格:630SPR
・ジェネシスツリーの報酬割合:2.14%
1日あたりのリターン:13.482SPR
チェリーミステリーシード→チェリージェネシスツリー(報酬期間:35日間)
・ミステリーシードの価格:940SPR
・ジェネシスツリーの報酬割合:2.87%
1日あたりのリターン:26.978SPR

Spring Gameの場合、ベースとなるリターンが明瞭かつ固定なので
原資回収までの日数や想定収益の見通しを立てやすい点はプレイヤーにとってありがたいところ。

Step ③:ツリーをプロットに植える

成長した木については、プロットと呼ばれる庭のような土地に植えていく必要があります。
1つのプロットに対して最大で10本のツリーを植えていくことが可能。
ジェネシスのプロットでは、全てのプレイヤーに与えられますが追加ボーナスは発生しません。

一方、課金することで入手できる特殊なプロットでは、
例えば、モミ専用のプロットにモミのツリーを植えることで、追加ボーナスを獲得できます。

Step ④:ツリーの世話をしていく

プロットにツリーを植えたら、各種アイテムを活用してツリーの世話を行っていきます。
日々の水やりには、ウォーターパック。報酬のブーストには、肥料パックを使用。
また、ver2以降で新たなアイテムも追加予定です。

ウォーターパックを使用することで、
ツリーの脱水状態を回避し、ツリーの健康状態と報酬ををキープに繋がります。
1日の報酬額が50%~100%までに回復。ウォーターパックの価格は以下の通り。

一方、肥料パックでは5日の期間で1日あたりの報酬を20%~50%増加させることができます。
肥料パックは数量限定の販売でツリーの寿命を延ばすものではなく、あくまでブースト機能。
肥料パックの価格は以下の通りになっています。

現時点でのSpring Gameの基本的な進め方について以上の通りです。
ツリーの育成を通じた報酬確保で実行すべきことが単純かつ明確なのでプレイしやすい印象です。

Spring Gameでの稼ぎ方

Spring Gameにおける稼ぎ方は大きく3つに分類。各々詳細を掘り下げて解説を進めていきます。

稼ぎ方 ①:毎日のリワードを受ける

Spring Gameにおいて最もオーソドックスな稼ぎ方は、毎日のリワードを獲得していく方法です。
ツリーからの報酬を毎日着実にゲットしていくのが、Spring Gameのプレイでの大きな収益源。
よって、まずは日々のリワードを逃さずにゲットしていくことに集中するのがマストになります。

各NFT価格・ドロップ率・リターン

以下は各種ミステリーシードの価格と各種ミステリーシードから生まれるツリーの確率、
各種ツリーで稼げる1日あたりの報酬パーセンテージ(本記事執筆時点)が示されています。
理解しておくべきポイントを簡潔に整理しておくと以下の通り。

・ミステリーシードからのツリーの出現(ドロップ)率とリターンは固定
・ミステリーシードからは85%以上の確率でジェネシス(通常版)ツリーがドロップ
・ミステリーシードの価格に比例して1日あたりの報酬が増加

ジェニシス(通常版)でモミの実例をチェックしてみましょう。
モミミステリーシード(350SPR)→モミツリー(出現率85%)→毎日1.86%の報酬(6.51SPR)
Spring gameのプレイヤーにとって優位なのは先にも述べた通り、
コスト・リターンが明確なので損益分岐や原資回収までの期間などを想定しやすいところです。

稼ぎ方 ②:SPRの売買

メインの稼ぎ方は上述したツリーからの毎日の報酬獲得になりますが2つ目としては、
Spring Game内トークンであるSPRを売買することで利益を積み重ねていく手法
現時点ではPancakeSwapのみ取り扱いがあるSPRですが、
Spring Gameユーザー数の増加にともない多くの取引所での上場可能性は十分にあります。

SPRを一定期間ホールドし続けるのはもちろん、
価格上昇の局面でしっかり利がのった段階で売却しキャピタルゲインを目指すことも可能です。

稼ぎ方 ③:NFTの売買

Spring Gameにおける3つ目の稼ぎ方としては、
2022年7月〜9月中に予定しているマーケットプレイスでのNFTの売買があげられます。
現段階で詳細は明らかにされていませんが、
マーケットプレイスの開発中でSpring Gameで稼いでいく幅が一層の拡大に期待したいところ。

Spring Gameのエコシステム

Spring Gameのエコシステムを確認してきます。

1%:Planet Reforestation(OneTreePlantedを通じた森林再生活動への寄付)
5%:Liquidity Pool(トークン流動性プール)
24%:Project Treasury(プロジェクト財源)
70%:Game Reward Pool(プレイヤーへの報酬還元)

ホワイトペーパーによれば、Spring Gameのレベニュー(売上)のうち70%が、
プレイヤーに対するリターンに配分される仕組みをとっておりプレイヤーとしては安心。
状況次第で運営の還元を軽減することを掲げている点からもプレイヤー目線がうかがえます。

Spring Gameのロードマップ(将来性)

Spring Gameは先述の通り2022年6月にローンチ間もないNFTゲーム。
今後の方向性として示されているロードマップを大まかにチェックしていきましょう。

Q3(2022年7月〜9月)

  • Move to Earn(歩いて稼ぐ)のモバイルアプリ開発スタート
  • 予算の一部で事業投資を開始
  • 追加機能搭載のプロトコルver2のアップデート
  • Springマーケットプレイス
  • 資金調達の開始

やはり、 注目すべきはMove to Earn(歩いて稼ぐ)の展開
ホワイトペーパーによればSTEPN、たまごっち、ポケモンGO各種要素の融合イメージとのこと。
モバイルアプリを通じVR体験をともなう進展を計画中。同時にSPRのユーティリティを向上させ、
より多くの新規ユーザーに訴求していく狙いがありますので、大いに期待したいところです。

【始め方・稼ぎ方】Sweatcoin(スウェットコイン)解説【STEPN比較】では、
無料で開始することができるおすすめのMove to Earn(歩いて稼ぐ)Sweatcoinを詳細に解説。
ノーリスクで気軽にスタートできる優良のMove to Earnプロジェクトなので要チェックです。

Q4(2022年10月〜12月)

  • 追加機能搭載のプロトコルver3のアップデート
  • モバイルアプリの開発継続

2023年Q1(1月〜3月)

  • Spring Game モバイルver1のリリース
  • フルタイムの人員確保
  • Spring Game独自で森林再生を目指す組織作り

2023年1月〜3月には、Spring Gameのモバイルアプリ版がリリース予定。
先述のMove to Earn(歩いて稼ぐ)要素と既存のPlay to Earn(ゲームで稼ぐ)が相まって
高い独自性と付加価値を備えたNFTゲームを志していることをうかがい知ることができます。

【比較】ディセントラランドとサンドボックスとの違いを解説【メタバースの整理から】にて、
メタバース領域で代表的なNFTゲームであるディセントラランドとサンドボックスを徹底比較。
メタバースをゼロから解説の上、両NFTゲームを丁寧に紹介。必見の内容となっています。

2023年Q2(4月〜6月)

AR(拡張現実性)機能を搭載するSpring Game モバイルver2のリリース
Spring GameではVR(仮想現実)AR(拡張現実)を意識した開発方針が明示。

ブロックチェーンプロジェクトと相性の良いメタバース領域を視野に入れた展開が予測できます。
【厳選】メタバースおすすめ銘柄とは?結論:まずはエンジンコイン!【仮想通貨編】では、
ブロックチェーン技術に基づくメタバースの仮想通貨の関連銘柄を解説。ぜひご参照ください。

Spring Gameの疑問点を整理(よくある質問)

筆者自身がSpring Gameを開始する前に抱いていた過去の疑問点を踏まえ、
よくある質問形式をとりながら、1つ1つ端的に答えていきます。

  • イニシャルコスト(初期費用)はどれくらいかかる?
    Spring Gameで狙うリターンの程度次第ですが、具体的な参考事例は以下の通り。
    盆栽ミステリーシード(80SPR)を購入する場合、本記事執筆時点で1SPR=約360円。
    よって、80SPR×約360円=28,800円程度からが最低水準の初期費用の目安となります。

  • 1日にどれくらい稼げる?
    大まかな目安としては約220円〜約300円
    条件としては盆栽ミステリーシードから盆栽ジェネシスツリーを育て毎日0.992SPRが還元。
    時々ウォーターパックを使用し、現状のレート換算で約220円のリターンを獲得しています。

  • ゲームが苦手だけど大丈夫?
    むしろ、ゲームが不得意な方にも向いているといえます。
    原則放置OKのNFT育成ゲームなので、1日あたり数分程度の観察や世話で問題ないからです。
    初期費用も他のNFTゲームと比較しても安価で気軽にプレイできる点も安心できるところ。

  • スマホでできる?
    現時点ではスマホでの使用はできません
    しかし、2023年1月〜3月期にはモバイルバージョンを予定。
    2023年4月〜6月期にはAR機能を搭載したモバイルバージョン2がリリース見通しです。

  • Spring Gameの弱点は?
    Spring Game典型的な放置系NFTでプレイヤーが主体的に動いていくアクション性
    瞬発的なゲーム性ではありません。対照的にマルチタスク系NFTゲームとしておすすめなのが、
    Cookin’ Burger(クッキンバーガー)。Spring Gameとの併用も可能なのでご参照ください。

まとめ

以上より、Spring Gameについて始め方、進め方、稼ぎ方を中心に解説を行ってきました。
Spring Gameは世界初の盆栽育成を行っていくPlay to Earn(ゲームで稼ぐ)のNFTゲーム
Play to Earnの代表格のAxie Infinity、Move to Earn(歩いて稼ぐ)で人気のSTEPNとは対照的。
Spring Gameではプレイヤーが能動的に行動していくような世界観ではなく、放置系ゲームです。

また、海外からの盆栽や桜人気の取り込みや今後のホワイトペーパーで掲げている通り、
Move to Earn要素やVR・ARの実装などからSpring Gameの成長性に期待することができます。
仮想通貨取引所の口座開設がまだの方は、まずはコインチェック の口座開設がおすすめ。
先行者利益を獲得していく上でも、ぜひこの機会にSpring Gameのを開始をご検討ください!

最短5分で完了する無料の口座開設はこちら

*仮想通貨の保有は、あくまで自己判断でお願い致します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました